寒河江市立西根小学校ブログ

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

1年 2年 3年 4年 5年 6年

2学期終業式

体育館で、2学期の終業式を行いました。 校長先生からは、「西根っ子ぐんぐんアンケート」の結果を示しながら、西根小の子どもたちががんばっていること、これからがんばっていくこと、2学期の生活を振り返り、休み中の過ごし方につなげてほしいと話がありました。 また、子どもたちを代表...

5年

ライフデザインセミナー(5年)

9時から、5年生を対象にしたライフデザインセミナーを多目的ホールで実施しました。 今回は、学区内でラーメン店「味来道」を営んでいる安食さんを講師にお迎えし、ラーメン店を開こうと思った経緯や開店までの苦労、そしてやりがいなどを、わかりやすい言葉で子どもたちに伝えてくださいました...

児童会

児童会健康委員会による発表

12月10日(火)の朝会で、児童会健康委員会の子どもたちが、クイズを通して早寝早起きやうがいなどを呼びかける発表を行いました。

1年 2年 3年 4年 5年 6年

朝なわとび

12月5日から、 毎週木曜日と金曜日の朝の時間に、 自分のめあてに向かってあきらめずに挑戦する気持ちを養い、なわとびの技能や体力を高めることをねらいとして、なわとびに取り組んでいます。 子どもたちは「なわとびカード」の中から技を選んで組み合わせ、音楽に合わせて10分間なわとび...

4年

トヨタ原体験プログラム(4年)

午前中に4年1組、午後から4年2組の子どもたちが、県内のトヨタ自動車販売店の方から学ぶ「トヨタ原体験プログラム」を行いました。 空気を動力にして走る「空気エンジンカー」を使った実験や、車のエンジンルームの見学、タイヤを使った活動などを通して、空気の性質やエンジンのしくみを学び...

1年 4年 5年 6年

ロータリクラブ交換留学生との交流

午前中に、寒河江ロータリークラブの交換留学生としてメキシコから来ているジュリさんが西根小に来てくれました。 外国語の学習では子どもたちの会話の相手をしたり、体育では一緒になわとびをしたりして、子どもたちと交流をしました。

1年 2年 3年 4年 5年 6年

心を育む学校給食週間

本校では、11月25日からの1週間を「心を育む学校給食週間」として、さまざま取組みを行っています。 今日から3日間で、 栄養教諭が すべての学年を対象に、食に関する学級活動を行っています。今日は、2校時に3年生、3校時に4年生が学習をしました。 今後は、 明治22年頃から...

児童会

児童会図書委員会による発表

読書月間の取組みの1つとして、児童会図書委員会の子供たちが、今朝の朝会で、おすすめ図書について全校生の紹介をしました。

児童会

ドッジボール大会

今週の中間休みに、児童会体育委員会が企画・運営するドッジボール大会が行われます。 今日は高学年の大会。中間休みに体育館に集まり、5年生・6年生ともに、1組対2組で試合を行いました。 水曜日には中学年、金曜日には低学年の大会が行われます。 ...

1年

焼き芋(1年)

1年生が、生活科の学習で栽培したさつまいもで「焼き芋大会」を行いました。 朝、切ったさつまいもを濡らした新聞紙とアルミホイルで包み、集めた落ち葉で用務員さんに焼いてもらいました。 できあがった焼き芋は、ほくほくしていて、子どもたちは笑顔で食べていました。 ...

児童会

児童会集会「チャレンジランキング」

3校時に 「チャレンジランキング」が行われました。これは、新しい縦割り班になって、メンバーどうしが さらに仲よくなれるようにと、 児童会の集会委員会・計画委員会の子どもたちが企画・準備・運営をした集会です。 子どもたちは縦割り班にわかれて教室を回り、ぞうきんがけリレーや...

1年 4年

根っこ集会(1年2組・4年2組)

8時25分から、体育館と多目的ホールで「根っこ集会」を行いました。 多目的ホールでは、1年2組の子どもたちが「こどばを見つけよう」を群読し、自分たちでつくった問題をみんなに出しました。 体育館では、4年2組の子どもたちが、慣用句の意味や使い方について、具体的な活用...

1年 2年 3年 4年 5年 6年

授業参観・PTA研修会

1・2校時に授業参観を行いました。今回は、おうちの方だけでなく広く地域の方々にも案内をして、 学校開放自由参観を兼ねて行いました。土曜日ということもあり、たくさんのおうちの方々や地域の方々にご来校いただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。 参観後に、PTA研修部主...

<Previous Next>

人気記事

  • 春休み中の登校日

    長期休業中の子どもたちの健康状態や学習状況を把握し、新学期への不安や学習の遅れなどをなくし、意欲をもって新学期が迎えられるよう、本日の午前中を登校日としました。 大人数が集まることを避けるために、地区ごとに登校する時間を設定し、体育館で教職員が子どもたちへの対応にあたりました...

  • 令和元年度 卒業証書授与式

    10時から、令和元年度の卒業証書授与式を行いました。 コロナウイルス感染症対策のため、例年にない形での式となりましたが、卒業生一人一人が、堂々とした態度で式に臨み、卒業証書を受け取りました。 西根小学校を巣立つ、47名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。「目には...

  • 6年生を送る会

    中間休みから3校時にかけて、体育館で「6年生を送る会」を行いました。5年生の子どもたちが、企画・準備・運営を進めました。 通学班や縦割り班などでこれまでお世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝え、楽しい思い出をつくってもらおうと、6年生にちなんだ○×クイズに取り組んだり、6年...

  • 卒業式 会場準備

    明日の卒業式に向けて、職員で会場の準備を行いました。 コロナウイルス感染症対策のため、今年度の卒業式は卒業生と教職員、保護者のみで行う卒業式となり、出席者の座席も、間隔を広くあけて並べました。 子どもたちにとって、明日の卒業式がいつまでも思い出に残るすばらしいものとなるよ...

  • 令和2年度 第1回PTA委員会

    来年度の学年委員・母親委員をお引き受けいただいた保護者の皆様にお集まりいただき、1回目の委員会を開催しました。 専門部の所属や委員長・副委員長、部長・副部長も決まり、新年度の組織がかたまりました。 委員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

  • 授業参観・全体会・学級(学年)懇談会

    今年度最後の授業参観を行い、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。 また、全体会では、来年度から本校で進める学校運営協議会や週時程、年間教育計画等について、保護者の皆様に説明しました。

  • 全校放送による修了式

    新型コロナウイルス感染症対策のため、本校では3月2日(月)から18日(水)まで臨時休業とし、本日5日を登校日にしました。 ひさしぶりに登校した元気な子どもたち。朝8時30分から、17日に予定していた修了式を放送で行い、子どもたちは教室で校長先生のお話を聞きました。 ...

  • 授業参観・PTA研修会

    1・2校時に授業参観を行いました。今回は、おうちの方だけでなく広く地域の方々にも案内をして、 学校開放自由参観を兼ねて行いました。土曜日ということもあり、たくさんのおうちの方々や地域の方々にご来校いただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。 参観後に、PTA研修部主...

  • 中学年スキー教室(3・4年)

    朝日自然観スノーパークで、中学年のスキー教室を行いました。 はじめの予定では、天童高原スキー場で行う予定でしたが、雪不足のため、今年度は朝日自然観で行いました。 前日からの雪もあり、青空の下、最高のコンディションの中でスキーを楽しむことができました。

  • 朝なわとび

    12月5日から、 毎週木曜日と金曜日の朝の時間に、 自分のめあてに向かってあきらめずに挑戦する気持ちを養い、なわとびの技能や体力を高めることをねらいとして、なわとびに取り組んでいます。 子どもたちは「なわとびカード」の中から技を選んで組み合わせ、音楽に合わせて10分間なわとび...

カテゴリー

  • 1年
  • 2年
  • 3年
  • 4年
  • 5年
  • 6年
  • PTA
  • 児童会

ブログアーカイブ

  • ►  2020 ( 16 )
    • ►  3月 ( 4 )
    • ►  2月 ( 6 )
    • ►  1月 ( 6 )
  • ▼  2019 ( 31 )
    • ▼  12月 ( 4 )
      • 2学期終業式
      • ライフデザインセミナー(5年)
      • 児童会健康委員会による発表
      • 朝なわとび
    • ►  11月 ( 12 )
      • トヨタ原体験プログラム(4年)
      • ロータリクラブ交換留学生との交流
      • 心を育む学校給食週間
      • 児童会図書委員会による発表
      • ドッジボール大会
      • 焼き芋(1年)
      • 児童会集会「チャレンジランキング」
      • 根っこ集会(1年2組・4年2組)
      • 授業参観・PTA研修会
    • ►  10月 ( 12 )
    • ►  9月 ( 3 )
Powered by Blogger.